説明
世界文化遺産の街、慶州を日帰りで思う存分巡るツアー
釜山市から車で約1時間ほどの距離に位置している千年の古い歴史が息づく町、新羅の古都慶州を世界遺産中心に思う存分巡る慶州日帰りツアーです。慶州市は全域が国立公園であり、街の全体がまるで青空博物館のようで至るところに遺跡が散らばっており、韓国の仏教文化が華麗に栄えた町としても有名な新羅(シンラ)千年の街・慶州(キョンジュ)にある世界遺産を回ります。
皇南パン(ファンナムパン) 無料プレゼント!
ご予約いただいた方に無料で慶州名物・皇南パン(ファンナムパン)をプレゼントいたします!
皇南パンは、韓国産の小豆のあんこをぎっしりと詰めてオーブンで焼いたもので、焼き立ての皇南パンの薄い皮がサクッとし、あまり甘くない熱々の小豆のあんこが逸品です。 ※お一人様1個ずつご提供いたします。
ツアー日程 |
集合 09:00(ホテルによって異なる)
釜山ホテルピックアップ→石窟庵(ソックラム)→仏国寺(プルグッサ)→普門観光団地経由(車窓観光)→昼食(サムパッ定食)→瞻星台(チョムソンデ)、鶏林(ケリム)車窓観光→皇南パン(ファンナムパン)→古墳公園(天馬塚)→新羅王宮映像館(13分間映像鑑賞)→慶州月城→国立慶州博物館→釜山市内ホテル
解散 17:00~17:30
主な観光地
仏国寺
1995年石窟庵と共にユネスコの世界遺産になった仏国寺は、統一新羅時代(751年)、新羅の宰相だった金大城(キムデソン)が現世での父母のために建立したという記録があり、国宝が七つ保存されている有名なお寺です。「仏国寺」という名が表すように、吐含山の麓に仏世界を具現するために創建されたお寺です。
石窟庵
統一新羅時代(751年)、慶州の吐含山(海抜745メートル)に創建された韓国を代表する石窟寺院です。東海が見下ろせる山の中腹に位置する石窟庵は、護国仏教としての新羅人の信仰や念願、優れた建築美、美しい彫刻技法などが一体となり、仏教歴史遺跡として1995年仏国寺と共にユネスコの世界文化遺産に登録されました。国宝第24号
普門観光団地経由(車窓観光)

慶州市内から東へ約6.5キロ離れた場所に位置する美しい普門湖を中心とした総合観光休養地! 慶州タワーがそびえ立ている慶州世界文化エキスポ公園をはじめ、高級ホテルや、ドラマの撮影地としても人気のある新羅ミレニアムパークなどがあり、4月の桜シーズンになると慶州桜マラソン大会も開催されます。
瞻星台
瞻星台(チョムソンデ)は東洋に現存する最も古い天文台として知られている建築物。 新羅の宮殿・月城(ウォルソン)と新羅の王陵が山々のように密集している大陵苑(テヌンウォン・天馬塚)の中間に位置する瞻星台(チョムソンデ)は善徳(ソンドッ)女王の時代(635年~647年)に建立されました。
大陵苑・天馬塚(古墳公園)

世紀から6世紀にわたって集中的に造成された新羅時代のならではの山のような大きな円墳が密集されている慶州市内の古墳公園。慶州歴史遺跡地区のひとつである大陵苑地区(ユネスコ世界文化遺産)として登録されている大陵苑は、約1万1500余点の数多くの遺物が出土された天馬塚をはじめ、新羅13代の王の味鄒王陵、東西の長さが約80m、高さが25mで慶州の古墳の中で最も大きな皇南大塚など、23基の新羅時代の古墳が約12万5,000坪の平地に散在しています。
国立慶州博物館
新羅時代の各種遺物が展示されている国立慶州博物館は、総2千余坪の面積に本館の新羅歴史館をはじめ、新羅美術館、月池館、特別展示館、野外庭園、聖徳大王神鐘があり、約2千700余点の遺物が展示されています。