扶蘇山城 > 忠淸南道 扶余郡 >百済城郭 > TABIKOREA
城郭 扶余郡 百済 百済城 百済歴史遺跡地区 韓国遺跡地図

扶蘇山城

ブソサンソン 부소산성

プヨ市内の北側にあり、遊覧船が通う白馬江(白村江)の川辺にある小高い山・扶蘇山(106メートル)に造られた百済時代の山城です。扶蘇山城は、538年、百済の26代の聖王が熊津(ウンジン、今の公州)から泗沘(サビ、今の扶余)に都を移した後、660年、百済が滅亡するまで123年間、百済の都だったところで、当時はサビ城と言われました。城内はゆっくり散策ができるように綺麗に整備されおり、落花岩(百花亭)、三忠祠、半月楼、軍倉址、泗泚樓、皐蘭寺、迎日楼などの文化財があります。

2015年、百済歴史遺跡地区の一か所としてユネスコ世界遺産になりました。

基本情報
スポット名 扶蘇山城
住所 忠淸南道 扶余郡 扶余邑 官北里 33
충청남도 부여군 부여읍 관북리 33
電話番号 041-830-2511(扶余郡 文化財事業所)
時間 9:00~18:00
入場料 大人2,000ウォン/学生1,100ウォン/子供1,000ウォン
交通 プヨ市外バスターミナルから約徒歩10分ほど


※上記の記事は取材時点での情報を元に作成しています。 現地の事情によって今とは内容が異なる場合がありますので、ご了承ください。

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
釜山天気
Broken Clouds
18
18º - 12º
32%
5.66 km/h
17.45
13.03
19.31
14.3
18.36
13.83
17.5
12.55
16.87
14.54
WiFi
0
あなたのコメントを投稿する。x