史跡・名所 感恩寺址 東海岸から攻め込んでくる倭寇から新羅を守ろうして建立されたお寺感恩寺址の3重の石塔新羅は高句麗と百済を破り、三国統一(668年)を成し遂げた新羅の第30代の文武王が新羅を倭寇から守るために鎭国寺を創建しようとしましたが、完成を目の前にして病... 2018.01.17 史跡・名所新羅千年の古都、慶州新羅寺院東海岸圏
世界遺産 慶州南山 七仏庵 8世紀に彫られた統一時代の素敵な慶州南山の石仏!慶州南山は青空博物館と呼ばれるほど、石仏、摩崖仏、石塔、石灯籠、蓮花台座などの数多くの仏教遺跡が綺麗な姿で残っています。特に東南山の統一殿のほうから約1時間ほど山上ったところには南山で最も美し... 2018.01.16 世界遺産慶州南山慶州名所慶州歴史遺跡地区新羅千年の古都、慶州石仏韓国遺跡地図
世界遺産 王宮里遺跡地・王宮里遺跡展示館 王宮里五重石塔益山彌勒寺 (ミルクサ) 址から約6キロくらい離れている王宮里遺跡地は、百済王室と直接関わりのある百済末期の武王時代に造成された重要な王宮址として知られています。国立扶余文化財研究所により、1989年から発掘調査をはじめて、現... 2018.01.06 世界遺産百済百済歴史遺跡地区益山市(百済歴史遺跡地区)韓国遺跡地図
世界遺産 安東河回村 慶尚北道 安東(アンドン)の観光地といえば安東河回村(アンドンハフェマウル)というほど有名なところで、洛東江がまるで村を取り囲むように流れているため河回村と名付けられました。また、安東河回村は、2010年に慶尚北道・慶州市の慶州良洞民俗村と... 2018.01.07 世界遺産安東市民俗村韓国観光スポット韓国遺跡地図
世界遺産 宋山里古墳群(武寧王陵) 538年泗沘(サビ)(現在忠清南道の扶余(ブヨ)郡)へ遷都するまでの64年間、百済首都だった熊津(ウンジン・現在忠清南道の公州(コンジュ)市)に造られた百済時代の王や王陵が眠る宋山里(ソンサンニ)古墳群朝鮮三国の一カ国だった百済が475年、... 2018.02.20 世界遺産公州市博物館・展示館百済古墳百済歴史遺跡地区韓国遺跡地図
世界遺産 仏国寺 華麗な新羅文化芸術の花を咲かせた世界文化遺産の寺院慶尚北道慶州市の吐含山(トハムサン、토함산)のふもとに位置する仏国寺は、1995年に石窟庵とともに世界文化遺産に指定された韓国の代表的な寺院で、洗練された新羅の芸術と新羅の仏教文化をそのまま... 2019.06.01 世界遺産仏国寺圏慶州名所新羅千年の古都、慶州新羅寺院石塔
世界遺産 慶州月城 世界文化遺産・慶州歴史遺跡地区の月城地区にある新羅時代の宮城新羅第5代の王である婆娑尼師今(朴氏、110年)のときに築城された新羅の王城。お城が半月の形にしているので半月城とも呼ばれており、土と石を混ぜてつくられた周囲2,400メートルの月... 2018.01.12 世界遺産城郭慶州名所慶州歴史遺跡地区新羅新羅千年の古都、慶州月城圏韓国遺跡地図
世界遺産 百済 公山城 538年(聖王16年)に百済の首都を扶余(プヨ)に移すまでの5代、64年の間、百済の都だった熊津(ウンジン・現在忠清南道の公州(コンジュ)市)を保護するために築城された公山城(コンサンソン)は、海抜110メートルの公山の頂上から西の峰まで取... 2018.01.05 世界遺産公州市城郭百済百済城百済歴史遺跡地区韓国観光スポット韓国遺跡地図
世界遺産 咸安博物館・咸安末伊山古墳群 5~6世紀の伽耶諸国の中心となった阿羅加耶の燦爛たる歴史がうかがえる博物館 2018.02.06 世界遺産伽倻古墳群・世界文化遺産伽耶古墳博物館・展示館咸安郡韓国遺跡地図
世界遺産 大陵苑(天馬塚) 最も大きい規模を誇る新羅時代の代表的な古墳公園・大陵苑慶州市市内の皇南洞に位置する大陵苑は、木槨の上を大人の頭ほどの丸々の川の石を高く積み上げ、その石が崩れ落ちないように土で固めた4世紀~6世紀の新羅時代の典型的な積石木槨墳が集まっている慶... 2018.03.08 世界遺産大陵苑圏(天馬塚)慶州名所慶州歴史遺跡地区新羅千年の古都、慶州新羅古墳
世界遺産 良洞民族村 李氏朝鮮時代の儒教文化と韓国伝統の家並みがそのまま残っている慶州北部に位置する民俗村!仏教文化が栄えた千年新羅(紀元前54年~935年)の都、慶州市内から東北方に約20キロほど離れている良洞民俗村は、李氏朝鮮時代(1392~1910)の儒教... 2017.12.22 世界遺産慶州名所新羅千年の古都、慶州朝鮮時代民俗村良洞民族村圏韓国観光スポット
世界遺産 栄州 浮石寺 韓国の世界遺産であり、韓国で最も古い木造建築物として知られる無量寿殿があり、新羅時代の説話が漂う古代寺院。 2024.03.20 世界遺産山寺、韓国の山地僧院(世界遺産)韓国旅行韓国遺跡地図
史跡・名所 鳳停寺 韓国儒教の街、安東市内から西北方面に約30分ほど離れている鳳停寺は、新羅672年(文武王(ムンムワン12年)、義湘大師の弟子である能人大師が修行のあと、道力で折り紙の鳳凰を作って飛ばしたら、この鳳凰が降り立ったこの場所にお寺を建てたことから... 2018.05.29 史跡・名所安東市山寺、韓国の山地僧院(世界遺産)新羅寺院韓国遺跡地図
世界遺産 順天 仙岩寺 2018年6月にユネスコ世界遺産(山寺、韓国の山地僧院)に選定され、参道は傾斜も緩やかで、韓国観光公社が選定した美しい風情があり、お寺よりも参道が有名。 2024.03.20 世界遺産山寺、韓国の山地僧院(世界遺産)韓国旅行韓国遺跡地図順天市
世界遺産 陜川博物館・玉田古墳群 謎に包まれている古代国家・多羅伽耶(タラカヤ)こんにちは、釜山市と洛東江を境にして、向かい合っている金海市は、鉄の燦爛たる文化の花を咲かせた古代、伽耶諸国の金冠伽耶があった王都でした。金海市内には、首露王陵(スロワンヌン)や首露(スロ)王妃... 2019.03.10 世界遺産伽倻古墳群・世界文化遺産伽耶伽耶古墳博物館・展示館陜川郡韓国遺跡地図
世界遺産 昌寧博物館・昌寧校洞と松峴洞古墳群 非火伽耶と称する古代の伽耶文化圏の昌寧郡の博物館こんにちは、釜山の西部を流れる洛東江流域には古代日本と深い交流を行った伽耶連盟王国が6世紀まで繁盛してました。そのうち、非火伽耶とも称する伽耶勢力があった慶尙南道 昌寧郡は新羅という当時の強大... 2019.02.23 世界遺産伽倻古墳群・世界文化遺産伽耶伽耶古墳博物館・展示館昌寧郡韓国遺跡地図
世界遺産 固城博物館・松鶴洞古墳群 小伽耶の都・固城郡に位置しており、博物館の裏には史跡119号の松鶴洞古墳があります。 2018.02.24 世界遺産伽倻古墳群・世界文化遺産伽耶古墳博物館・展示館固城郡韓国遺跡地図